ZBrushのZスフィアって便利そうですよね。Zスフィアでおおまかなプロポーションをとってから細部の作業に入っていくというZBrushの作業フローをよく見かけます。Blenderで似たようなことができないのかなと思っていたら、ありました。
折れ線を、ミラー、スキン、サブディビジョンサーフェスの3種類のモディファイアを使って肉付けしたら、ZBrushのZスフィアのように使えるようなので試してみました。
基本的な手順は下記の通り。
2017年5月4日木曜日
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
MakeHumanの公式ブログによると 、MakeHuman-Blender連携のためのフォーマットMHXはサポートを終了し、今後MHX2という新しいフォーマットを採用していくそうです。 MHXはBlender専用のフォーマットだったが、MHX2は特定のアプリケーションに関...
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
このツイート を見た時から気になっていたのですが、いろいろ仕事があったり、盆栽をいじくったりしている間に、ほったらかしにしていました。 開発が遅れ遅れになっているらしいMakeHumanのVer.1.2.0でリリース予定になっていた" Feature #66 An...
-
Blenderって、無料なのに何十万円もする3Dソフトの機能がほとんど揃っているんですね。 大抵のことはBlenderでどうにかなる。ただし、簡単かどうかは別。面倒だったり、コツをつかむのに時間がかかったりする……かもしれない。 Blenderのスカルプトモードで、いろ...
-
先日、このブログでBlenderのスカルプトモードを使って、人の顔を作ろうとした話 を書きました。 知人から、ワコムのペンタブレット(CTH-680 intuos)を借りることができたので、スカルプトモードを試してみたくなり、立方体をコネコネしていたら、あれ、これって人の顔...