Blenderでレンダリングするとき、バックの色を変えてみると、コロッと印象が変わっておもしろい。
もちろん、バックの色によって絵の印象が変わるのは当たり前なのですが、3DCGの場合、360度、フィギュアを取り囲む全体の色が変わるので、影になる部分の色が全てバックの色に引きずられて変わってしまうのです。
デフォルトでは無彩色のグレーになっていますが、これを黒にすると、闇の中に孤立した不思議な感じになるし、マリンブルーにするだけで、水中にいる雰囲気になったりします。
で、何気なく、白に近いグレーにして、テストレンダリングしてみたら、なんとなくいい感じになりました。
単なる偶然なので、ポーズもライティングも中途半端なのですが、とりあえず、アップします。
ね、ライティングは明らかに失敗してるんですけど、それはそれで、雰囲気はおもしろくないですか? 偶然こんな雰囲気になったという、「偶然」のところがおもしろいだけなのかも(笑)
例によって、フィギュアはMakeHumanで作ったものを使用しています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
Blenderって、無料なのに何十万円もする3Dソフトの機能がほとんど揃っているんですね。 大抵のことはBlenderでどうにかなる。ただし、簡単かどうかは別。面倒だったり、コツをつかむのに時間がかかったりする……かもしれない。 Blenderのスカルプトモードで、いろ...
-
Blenderに持ち込んだフィギュアをレンダリングするときに、背景をどうしようかいつも悩みます。 書割では限界があります。パースやライティングが固定になってしまって、融通がききません。それに、せっかく3Dなのに地形が書割の2Dというのは、どうも納得がいきません。 Blen...
-
このツイート を見た時から気になっていたのですが、いろいろ仕事があったり、盆栽をいじくったりしている間に、ほったらかしにしていました。 開発が遅れ遅れになっているらしいMakeHumanのVer.1.2.0でリリース予定になっていた" Feature #66 An...
-
先日、 自分でモデリングしたオブジェクトをPoserのフィギュアにする方法 をこのブログで書きました。 Poserもバージョン10にもなると、いろいろ進化しているようで、先日の方法は少々古いようです。 セットアップルームを使えば、もう少し違う方法でフィギュア化できます。M...
0 件のコメント:
コメントを投稿