実は、ロングヘアーの肩あたりまでがストレートで、そこから下がカールしている髪型が、かなり好みなんです。
この髪型って、何か名前あるんでしょうか。
とにかくこの髪型が恥ずかしいぐらい大好きで、電車なんかでその髪型をしている人を見かけると、何事もないように平然としてはいるものの、内心、ああああ、もう、たまらーーーん、ってなっています。
で、なんとか、これを3DCGの世界で再現できないものかといろいろ試してみた結果、なかなかそれっぽいものができました。
実は、太ももの上くらいまでレンダリングした画像があるのですが、胸と陰毛が露わになっていますので、PixivのほうにR-18指定でアップしています。Pixivアカウントを持っておられる方は是非、こちらをご覧ください。(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45080445)
参考になるかどうかわかりませんが、一応、髪の毛をカールさせている部分の設定を貼っておきます。
ねじれ:→カール→シェイプ: の数字を変えると、カールの始まる位置が変わります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
ここの所ずっと、MakeHumanからエクスポートしたデータをBlenderに持ち込んで遊んでいます。 今回は、髪の毛をPoser用語でいうストランドタイプにしてみました。 Blenderの世界ではパーティクル・ヘアーというようですが、ともかく、一本一本レンダリングしてい...
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
ZBrushのZスフィアって便利そうですよね。Zスフィアでおおまかなプロポーションをとってから細部の作業に入っていくというZBrushの作業フローをよく見かけます。Blenderで似たようなことができないのかなと思っていたら、ありました。 折れ線を、ミラー、スキン、サブデ...
-
Poserには、ヘアールームというフィギュアに髪の毛を生やす専用ツールがあります。これで植毛すると、髪の毛の一本一本をレンダリングしてくれるので、すんごくリアルな髪の毛が描けるはずなのです。 ただ、なかなかうまく使いこなした作例を見ない。 どんなものかと試し...
-
MakeHumanの次期バージョン1.1.0は新年早々にリリースの予定だったようです。 2014/12/31を開発完了予定日とし、現在13日遅れとなっています。 ただ、以下のURLから開発中のものがダウンロードできます。 http://download.tuxfami...
0 件のコメント:
コメントを投稿