MakeHumanのunstable版を使ってバージョン1.1.0で追加になる機能をいろいろ試しています。
気になるのは、やっぱり筋肉トポロジー。
これまで、筋肉モリモリ風のフィギュアモデルを作ろうとしても、なかなかキレのいい筋肉を表現することができませんでした。
それが、今回のバージョンアップでどうなるのか、とにかく一回Blenderに読み込ませて、ポーズを作った後、Cyclesでレンダリングするところまでやってみないことには、気がおさまらない(笑)
細かいことは置いといて、とりあえずunstable版で筋肉モリモリのフィギュアを作ってみました。
一応、顔もゴツイ感じにしてみました。
もう少しゴリ系のほうがよかったかも……
2015年1月16日金曜日
2015年1月14日水曜日
【MakeHuman】バージョン1.1.0を一足先に試用してみる
MakeHumanの次期バージョン1.1.0は新年早々にリリースの予定だったようです。
2014/12/31を開発完了予定日とし、現在13日遅れとなっています。
ただ、以下のURLから開発中のものがダウンロードできます。
http://download.tuxfamily.org
/makehuman/nightly/
ここの、"makehuman-unstable-日付-win32.zip"となっているのが、Windows向けの最新版です。
もちろん、正式リリース版ではないので、不具合が出る可能性は高いです。
http://bugtracker.makehuman
.org/projects/makehuman
によると、完成度は80%ということなので、いろいろ覚悟したうえで、いわゆる自己責任という奴で(笑)最新バージョンを試してみました。
2014/12/31を開発完了予定日とし、現在13日遅れとなっています。
ただ、以下のURLから開発中のものがダウンロードできます。
http://download.tuxfamily.org
/makehuman/nightly/
ここの、"makehuman-unstable-日付-win32.zip"となっているのが、Windows向けの最新版です。
もちろん、正式リリース版ではないので、不具合が出る可能性は高いです。
http://bugtracker.makehuman
.org/projects/makehuman
によると、完成度は80%ということなので、いろいろ覚悟したうえで、いわゆる自己責任という奴で(笑)最新バージョンを試してみました。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
目を入れてみたら 、まつ毛や眉毛を作ってみたくなりました。眉毛まつ毛を作ったら、ついでに髪の毛も……。 このあたりは、少し本体をいじるとなると、すべてやり直しになってしまうので、今やるのが正しいのかどうかわかりませんが、とりあえず、どんな感じになるのか、確認のために作り込...
-
Blenderって、無料なのに何十万円もする3Dソフトの機能がほとんど揃っているんですね。 大抵のことはBlenderでどうにかなる。ただし、簡単かどうかは別。面倒だったり、コツをつかむのに時間がかかったりする……かもしれない。 Blenderのスカルプトモードで、いろ...
-
先日、どうにか全身の形ができたので 、今回は目を入れてみました。 目が入ると、だいぶ雰囲気が変わってきます。 まずは目覚めた感じで、細く目を開いてみました。 ずっと気になっていた耳の周辺や、たよりなかった脚の修正なども行ったので、顔の雰囲気の違いには、耳周辺を修正した...
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
先日、腕をつけてみて 、どうにか違和感のないところまで追い込めたので、脚をつけてみました。 いつものように膨らませてみたり、凹ませてみたりの繰り返しです。 スカルプトモードで見ているぶんには、まあまあどうにか違和感のない程度には作り込んだつもりですが、レンダリングしてみ...