Poserで、ストランドベースのロングヘアーと、やわらかく体に添うドレスのテストをしてみました。
髪もドレスも、ほぼ期待通りに体にフィットしてくれました。
ダイナミックヘアーとダイナミッククロスの威力はなかなか強力です。
髪の毛はジェシーのロングを流用しました。
元は黒髪ですが、ロキシーの白い肌にはちょっと重そうなので、マテリアルルームで髪の色を金髪に設定しなおしました。
ドレスのほうは、アリソン用のダイナミックドレスを流用。
ただ、アリソンはかなり体型が違うので、美人ロキシーの体型に合わすのに少し試行錯誤しました。
しかも、ダイナミッククロスの演算中にポリゴンの1点だけ変なところに飛んで行ってしまい、ドレスの形が崩れてしまいそうになりました。
結局、ドレスだけ.obj形式で書き出して、モデリングツールのMetasequoiaに読み込み、ポリゴンを修正しました。
とりあえずここまではどうにかなったので、一旦レンダリングして、休憩。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
Blenderに持ち込んだフィギュアをレンダリングするときに、背景をどうしようかいつも悩みます。 書割では限界があります。パースやライティングが固定になってしまって、融通がききません。それに、せっかく3Dなのに地形が書割の2Dというのは、どうも納得がいきません。 Blen...
-
先日、このブログでBlenderのスカルプトモードを使って、人の顔を作ろうとした話 を書きました。 知人から、ワコムのペンタブレット(CTH-680 intuos)を借りることができたので、スカルプトモードを試してみたくなり、立方体をコネコネしていたら、あれ、これって人の顔...
-
このツイート を見た時から気になっていたのですが、いろいろ仕事があったり、盆栽をいじくったりしている間に、ほったらかしにしていました。 開発が遅れ遅れになっているらしいMakeHumanのVer.1.2.0でリリース予定になっていた" Feature #66 An...
-
Makehuman V1.0.0 ちょっと驚きですね。 人間の3Dモデルが、サクサクモデリングできてしまう、こんな超強力ツールがあったなんて知りませんでした。 全身、細かく微調整できるので、好きな顔・好きな体型の男女がどんどんモデリングできてしまいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿