3DCG練習帳
Poser10を買った。そう、勢いでね。
2014年4月30日水曜日
Terragenを使った水のある風景
f=6.2 / 31mm
Terragenは、岩とか山のイメージを作るのにぴったりなのですが、水面のイメージもかなりリアルに描けます。
高さで色分けすれば、なんとなく草が茂ってるっぽい感じになって、いい感じの風景が作れます。
水面に反射する太陽、空、山、とてもリアリティがあります。
また、太陽の位置をググーッと少し下げるとこんな感じになります。
空に雲を作ってみると、雲もきれいに水面に映り込んでいます。
どこかにありそうな風景ですね。夕日のつもりで作りましたが、朝日のようにも見えますね。
でも、日本じゃないな。アジアっぽいですけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
Blenderのマテリアル設定だけで球体を石にする
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
【MakeHuman】バージョン1.1.0の筋肉モリモリトポロジーを試す
MakeHumanのunstable版を使ってバージョン1.1.0で追加になる機能をいろいろ試しています。 気になるのは、やっぱり筋肉トポロジー。 これまで、筋肉モリモリ風のフィギュアモデルを作ろうとしても、なかなかキレのいい筋肉を表現することができませんでした。 そ...
Blenderのスカルプトモードで、女性の全身像を作ってみた。【1】
長々とBlenderのスカルプトモードでモデリングして遊んでいます。 先日、顔のモデリングをしてみて 、なんとなくコツっぽいものをつかんだような気がしたので、これは一気に全身だろうと、気合を入れて遊んでみました。 前回同様、やってるうちにそれっぽくなってきた感じで作り...
Blenderのスカルプトモード(Sculpt Mode)で、人の顔を作る【更に頑張ってみた編】
先日から、Blenderのスカルプトモード(Sculpt Mode)で遊んでいます。 知人から、ワコムのペンタブレット(CTH-680 intuos)を借りたのをきっかけに、Blenderのスカルプトモードで人の顔を作っています。 はじめはひどかった 。(笑) 確か...
【Blender】 ANT Landscapeプラグインを試す
Blenderに持ち込んだフィギュアをレンダリングするときに、背景をどうしようかいつも悩みます。 書割では限界があります。パースやライティングが固定になってしまって、融通がききません。それに、せっかく3Dなのに地形が書割の2Dというのは、どうも納得がいきません。 Blen...
0 件のコメント:
コメントを投稿