Blenderに持ち込んだフィギュアをレンダリングするときに、背景をどうしようかいつも悩みます。
書割では限界があります。パースやライティングが固定になってしまって、融通がききません。それに、せっかく3Dなのに地形が書割の2Dというのは、どうも納得がいきません。
Blenderの内部で簡単に地形が生成できれば便利です。
地形を生成するといっても、とにかくランダムにデコボコさせてやればいいので、方法はいくらかあるようですが、やっぱり闇雲に試すよりは、先人の知恵を最大限活用させていただきたい。
Blenderに地形を自動生成するプラグインがあります。
ANT Landscapeというプラグインで、地形生成用のプラグインなので、VueやTerragenとまではいきませんが、とりあえずお手軽にそれっぽい地形を作ってくれます。
ただ、それっぽいといっても、遠目にそれっぽい地形に見える凸凹のポリゴンを作ってくれるだけなので、アップにすると地形には見えません。
岩のテクスチャなんかを作って部分部分にマッピングすればそれっぽくなるのだとは思いますが、それでは手間がかかりすぎます。
そこで、お手軽にノイズをバンプマッピングして全体をそれっぽい雰囲気にしてみました。
ANT Landscapeについての解説は、下記のサイトが参考になります。
http://www34.atwiki.jp/mieki256/pages/37.html
http://cg.xyamu.net/Blender/entry113.html
これらを参考にして、こんな感じの地形を作ります。
次に、これにマテリアルの設定をします。
ちなみにレンダーはCyclesを使っています。
マテリアルのノードはこんな感じ。
一応、プレビュー画面はこんな感じになってます。
このままレンダリングしてみると、こんな感じです。
これで、どんどんズームしても複雑な地形が見えてくる仮想地形ができました。
あちこちアップにしてみて、気に入った場所を探します。
3DポリゴンとしてBlenderの中に存在するので、ここにMakeHumanで作ったフィギュアモデルを配置することができます。書割とは大違い(笑)
レンダリング結果は、例によってヌードなので、PixivにR-18指定でアップしました。こちらをご覧ください。(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46112737)
また、このフィギュアのマテリアル設定は、MHX2フォーマットで読み込んだそのままの設定です。
なんと、レンダーを先にCyclesに設定しておいて、普通にMHX2をインポートしたら、既にマテリアルの設定がされていました。
MHXのときからそうだったんでしょうか?
MakeHuman、奥が深いですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Blenderって、無料なのに何十万円もする3Dソフトの機能がほとんど揃っているんですね。 大抵のことはBlenderでどうにかなる。ただし、簡単かどうかは別。面倒だったり、コツをつかむのに時間がかかったりする……かもしれない。 Blenderのスカルプトモードで、いろ...
-
このツイート を見た時から気になっていたのですが、いろいろ仕事があったり、盆栽をいじくったりしている間に、ほったらかしにしていました。 開発が遅れ遅れになっているらしいMakeHumanのVer.1.2.0でリリース予定になっていた" Feature #66 An...
-
長々とBlenderのスカルプトモードでモデリングして遊んでいます。 先日、顔のモデリングをしてみて 、なんとなくコツっぽいものをつかんだような気がしたので、これは一気に全身だろうと、気合を入れて遊んでみました。 前回同様、やってるうちにそれっぽくなってきた感じで作り...
-
Blenderに持ち込んだフィギュアをレンダリングするときに、背景をどうしようかいつも悩みます。 書割では限界があります。パースやライティングが固定になってしまって、融通がききません。それに、せっかく3Dなのに地形が書割の2Dというのは、どうも納得がいきません。 Blen...
-
愛機Inspiron17のHDDが不調。HDDの不良により立ち上げ時間が異常なほどに長くなってしまいました。 「ドライブのスキャンおよび修復中……○○%」という表示が出たまま先に進まない。いや、実は先に進んでいるのだけど、ゆっくりしか進まない。 一晩ほど待てば、一応立ち上...
0 件のコメント:
コメントを投稿