以前、作ったものを再度レンダリングしなおしてみました。
元ネタはこれ。
元ネタを見ていただくとわかりますが、ポリゴンのカクカクがアゴとかワキに目立っています。
こいつを簡単にツルツルにしてしまおうというのが今回の狙いです。
また、前の作品はちょっと暗い。
何を考えていたのか、この頃の一連の作品は全体的に暗い。
たぶん、仕事から帰って、夜中に薄暗い部屋でレンダリングしていたので、明るさの感覚が麻痺していたのでしょう。パソコンの画面が眩しいなぁって思っていたので。(笑)
とりあえず、もうちょっと明るくした方がよさそうです。
まずは、手っ取り早くポリゴンのカクカクを目立たなくする方法です。
タイトルにもありますが、サブディビジョンサーフェイス(Subdivision Surface)を使います。Blender上ではモディファイアー「細分割局面」を使います。
こんな感じ。
これだけで、ポリゴンのカクカクはほとんど目立たなくなりました。
あとは、ライトを明るく設定すればOK……のはずだったのですが、鏡面にした床からの反射光が当たる部分に大量のノイズが乗ってしまい、思ったようにレンダリングできません。
こんな感じになってしまいます。
これではちょっとまずいので、レンダリングのパラメータをいろいろいじってみました。
サンプリングは、分岐バストレーシングの二乗サンプル。
サンプルパラメータを、ディフューズ:6、光沢:7、まで上げています。
レンダリングにむちゃくちゃ時間がかかるようになりますが、ノイズを取るためには仕方ありません。
これでだいぶノイズは薄まります。でも、どうしても全体にノイズが残ってしまいます。
決定打は、ライトパスのタブの中で設定した、光沢フィルター:1.00 です。
これで気になるノイズを消し去ることができました。
レンダリング結果は、全体に明るくなったので、それなりに見栄えがするようになりました。
例によってヌードなので、Pixivのほうにアップしました。最終結果に興味を持っていただいた方は、下記のリンクからご覧ください。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50919173
よろしくお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
Blenderに持ち込んだフィギュアをレンダリングするときに、背景をどうしようかいつも悩みます。 書割では限界があります。パースやライティングが固定になってしまって、融通がききません。それに、せっかく3Dなのに地形が書割の2Dというのは、どうも納得がいきません。 Blen...
-
MakeHumanのunstable版を使ってバージョン1.1.0で追加になる機能をいろいろ試しています。 気になるのは、やっぱり筋肉トポロジー。 これまで、筋肉モリモリ風のフィギュアモデルを作ろうとしても、なかなかキレのいい筋肉を表現することができませんでした。 そ...
-
先日から、Blenderのスカルプトモード(Sculpt Mode)で遊んでいます。 知人から、ワコムのペンタブレット(CTH-680 intuos)を借りたのをきっかけに、Blenderのスカルプトモードで人の顔を作っています。 はじめはひどかった 。(笑) 確か...
-
Blenderって、無料なのに何十万円もする3Dソフトの機能がほとんど揃っているんですね。 大抵のことはBlenderでどうにかなる。ただし、簡単かどうかは別。面倒だったり、コツをつかむのに時間がかかったりする……かもしれない。 Blenderのスカルプトモードで、いろ...
0 件のコメント:
コメントを投稿