久しぶりにBlenderを触る時間が取れました。
ここんとこ出張続きで家のパソコンに触る時間が取れなかったのですが、やっと少しまとまった時間が取れたので、MakeHuanで新しいフィギュアを作成しました。
今回はBlenderのバージョンを2.72bまで上げました。ずっと2.7を使っていたのですが、特に2.7にこだわりがあったわけではなく、バージョンアップすると、プラグインとか入れなおさないといけないのが面倒だなとか、知らないバグに引っかかって面倒なことになるのが嫌だなと思って、なんとなく敬遠していました。
ちょうど良い機会だと思い、今回Blenderをバージョンアップしてみました。
微妙な違いはあれど、バージョンを上げたからといっても外観上の特別な変化はありません。
パッと気づくのはスプラッシュ画面の変化ぐらいでしょうか。
ただ、Cyclesのレンダリング結果にはだいぶ違いがあるようです。
明らかにノイズが出なくなったように感じます。
前のバージョンでは、髪の毛の周辺などに、必ずノイズが残っていたのですが、その手のノイズが一切ありません。
ということで、
http://www.sharecg.com/v/76087/browse/5/3D-Model/Swivel-Chair-Cushioned
ここから、ダウンロードさせていただいた椅子に座らせて全身をレンダリングしてみることにしました。
椅子単体だとこんな感じ。
全体のレイアウトは、こんな感じで縦長にしてみました。
レンダリングの結果については、ヌード画像になりますのでこのブログには掲載しません。
これまでどおりPixivにアップしてありますので、是非こちらをご覧ください。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47614634
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
ここの所ずっと、MakeHumanからエクスポートしたデータをBlenderに持ち込んで遊んでいます。 今回は、髪の毛をPoser用語でいうストランドタイプにしてみました。 Blenderの世界ではパーティクル・ヘアーというようですが、ともかく、一本一本レンダリングしてい...
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
ZBrushのZスフィアって便利そうですよね。Zスフィアでおおまかなプロポーションをとってから細部の作業に入っていくというZBrushの作業フローをよく見かけます。Blenderで似たようなことができないのかなと思っていたら、ありました。 折れ線を、ミラー、スキン、サブデ...
-
Poserには、ヘアールームというフィギュアに髪の毛を生やす専用ツールがあります。これで植毛すると、髪の毛の一本一本をレンダリングしてくれるので、すんごくリアルな髪の毛が描けるはずなのです。 ただ、なかなかうまく使いこなした作例を見ない。 どんなものかと試し...
-
MakeHumanの次期バージョン1.1.0は新年早々にリリースの予定だったようです。 2014/12/31を開発完了予定日とし、現在13日遅れとなっています。 ただ、以下のURLから開発中のものがダウンロードできます。 http://download.tuxfami...
0 件のコメント:
コメントを投稿