先日、このブログでお知らせしたMakeHuman 1.0.2のバグですが、Nightly Build版では修正されているようです。
Nightly Build版のダウンロードは、本家のダウンロードページから、リンクをたどってもいいですし、 http://download.tuxfamily.org/makehuman/nightly/ に、直接ジャンプしても可能です。
Windowsなら"makehuman-stable-********-win32.zip"をダウンロードすればOKです。
********の部分はコンパイルされた日付です。
8月28日バージョンで修正されているのを確認しました。
また、開発ロードマップを眺めていると、次期バージョンの1.1.0、更に次のバージョンの1.2.0に、気になる新機能がありました。
まず、1.1.0ですが、Feature #31: Muscle topology です。
これは、Nightly Build版の、"makehuman-unstable-********-win32.zip"で体験できますが、筋肉をもっと強調することができます。全身をいわゆる割れてる感じの筋肉にできます。
今だと、上の絵のように筋肉をたくさん付けても、ぽっちゃり感が残りますが、Muscle topologyを使えば、パキッと割れた筋肉が表現できます。
次に、1.2.0ですが、これはもう、気になって気になってしょうがありません。
Feature #66: Anime characters です。
そう、アニメキャラクターですよ!
説明には「Add special "anime" mode.」とだけ。
リアルな人間だけでなくアニメ風のキャラクターが作れるのでしょうか? ワクワクしますね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
ここの所ずっと、MakeHumanからエクスポートしたデータをBlenderに持ち込んで遊んでいます。 今回は、髪の毛をPoser用語でいうストランドタイプにしてみました。 Blenderの世界ではパーティクル・ヘアーというようですが、ともかく、一本一本レンダリングしてい...
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
ZBrushのZスフィアって便利そうですよね。Zスフィアでおおまかなプロポーションをとってから細部の作業に入っていくというZBrushの作業フローをよく見かけます。Blenderで似たようなことができないのかなと思っていたら、ありました。 折れ線を、ミラー、スキン、サブデ...
-
Poserには、ヘアールームというフィギュアに髪の毛を生やす専用ツールがあります。これで植毛すると、髪の毛の一本一本をレンダリングしてくれるので、すんごくリアルな髪の毛が描けるはずなのです。 ただ、なかなかうまく使いこなした作例を見ない。 どんなものかと試し...
-
MakeHumanの次期バージョン1.1.0は新年早々にリリースの予定だったようです。 2014/12/31を開発完了予定日とし、現在13日遅れとなっています。 ただ、以下のURLから開発中のものがダウンロードできます。 http://download.tuxfami...
0 件のコメント:
コメントを投稿