先日、腕をつけてみて、どうにか違和感のないところまで追い込めたので、脚をつけてみました。
いつものように膨らませてみたり、凹ませてみたりの繰り返しです。
スカルプトモードで見ているぶんには、まあまあどうにか違和感のない程度には作り込んだつもりですが、レンダリングしてみると、やっぱりいろいろ気になる部分が出てきます。
まだまだ修正したい部分は多いのですが、とりあえず、全身のイメージがわかるようになったということで……
どこまで行けば終わりなんだかわからなくなっていますが(笑)、とりあえず現状こんな感じになっています。
前から見るとこんな感じ。
特別意識したわけじゃないんだけど、前から見ても尻に力が入っているのがわかりますね。
後から見るとこんな感じです。
ちょっと俯瞰ぎみのアングルになっているので、短足に見えてしまいますね。
少しあおりぎみのアングルにするとこんな感じです。
そもそも、顔だけしかなかったときのセッティングでレンダリングしてるから、ライティングが良くないですね。
ちなみに、現状で203,628ポリゴン。
全部三角ポリゴンです。
20万ポリゴンぐらいなら意外に軽いですね。Blenderの動作が重くなったとか、レンダリングが特別遅いと感じたことはありませんでした。
むしろ、これまでの作品で髪の毛を多めにすると、メモリーオーバーで急に処理が遅くなったり、レンダリングに6時間も7時間もかかったことがありましたが、それに比べると、ポリゴンの数が少々増えたところで、BlenderとかPCにとって、それほど負荷は増えないようです。
(続きはこちら)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去7日間)
-
目を入れてみたら 、まつ毛や眉毛を作ってみたくなりました。眉毛まつ毛を作ったら、ついでに髪の毛も……。 このあたりは、少し本体をいじるとなると、すべてやり直しになってしまうので、今やるのが正しいのかどうかわかりませんが、とりあえず、どんな感じになるのか、確認のために作り込...
-
Blenderで、それっぽい石を作りたいときがあります。 例えば、遠景はTerragenやVueなどの風景専用ツールで作ったものを貼り付けるとしても、キャラクターの足元にはそれっぽい石が必要です。 簡単に考えれば、石の写真を撮ってきて、画像テクスチャとして貼り付け...
-
先日、腕をつけてみて 、どうにか違和感のないところまで追い込めたので、脚をつけてみました。 いつものように膨らませてみたり、凹ませてみたりの繰り返しです。 スカルプトモードで見ているぶんには、まあまあどうにか違和感のない程度には作り込んだつもりですが、レンダリングしてみ...
-
先日、どうにか全身の形ができたので 、今回は目を入れてみました。 目が入ると、だいぶ雰囲気が変わってきます。 まずは目覚めた感じで、細く目を開いてみました。 ずっと気になっていた耳の周辺や、たよりなかった脚の修正なども行ったので、顔の雰囲気の違いには、耳周辺を修正した...
-
Blenderの標準レンダーでも、かなり綺麗にSSSがレンダリングされることがわかった ので、とりあえずはMakeHumanデフォルト設定のマテリアルでいろいろ遊んでいます。 マテリアルの微妙な設定をやり直さなくていいと思うと、ついつい気楽になって、いろいろ微調整をしながら...
0 件のコメント:
コメントを投稿